みなさんはFF7をやったことがありますか?
私は、FF7と共に育ったと言っても過言ではないほど大好きなゲームです!
PSだけでなくPS2、PSP、PS4と様々な媒体でゲームが出ていましたが、ついにスマホでもFF7の名を冠するゲームが出ます!
FINALFANTASYⅦ THE FIRST SOLDIER
もう名前だけでも楽しみ!!
ということで、どんなゲームかまとめていきたいと思います!
どんなゲーム?
『FINAL FANTASY VII』×バトルロイヤルゲーム
今作の舞台は『FFVII』の30年前のミッドガル。
ソルジャー候補兵となって最大75人のプレイヤーの中から生き残りをかけて戦うバトルロイヤル。
しかも、ただのバトルロイヤルではなく、モンスターを倒しレベルアップするなどのRPG要素があります。
つまり、モンスターも登場するPvPvE(Player versus Playerversus Environment)となります!
さらにFFらしく銃・剣・魔法による様々な戦術があり、好きなプレイスタイルが選べるようになっています。
また、召喚獣も使えるみたいです!
ゲームシステム
今作では、普通のバトルロイヤルゲームと違いモンスターを倒すことで経験値を獲得できるレベルアップシステムがあります。
レベルアップでプレイヤーのスキルや体力がアップします。
現在公開されている映像を見ると、第三者視点で戦うTPSとなりそうです。
キャラメイクが熱い!
キャラパーツも豊富にありそうなので、お気に入りのキャラメイクも楽しめそうです!
新情報公開④キャラメイク💄#FF7FS では自由に外見をカスタマイズできます✨
— FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER_JP|FF7FS (@FFVII_FS_JP) November 12, 2021
組み合わせは1000万通り以上!
肌・髪・顔のパーツの形と色を選んで好みの候補兵を作成し戦場に挑もう!
※プレイ前のキャラメイク熱中注意!#ファイナルファンタジー #FF7R pic.twitter.com/FuSVMcJyno
戦闘スタイル
FF7FSでは、自分の好みにあった戦闘スタイルを選択をすることができます。
- 近接攻撃に秀でたウォリアー
💥スタイル紹介💥
— FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER_JP|FF7FS (@FFVII_FS_JP) November 9, 2021
⚔️ウォリアー
近接攻撃に長けたスタンダードなスタイルです!
🟦得意距離:近距離
🟦近接武器:剣#FF7FS #ファイナルファンタジー #FF7R pic.twitter.com/JnXdvfH8AQ
- 魔法攻撃に特化したアビリティを持つソーサラー
💥スタイル紹介💥
— FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER_JP|FF7FS (@FFVII_FS_JP) November 10, 2021
🌟ソーサラー
マテリアの使用が得意なスタイル。
ファイア、ブリザド、サンダーの効果が強化される特性を持ちます!
🟦得意距離:中距離
🟦近接武器:杖#FF7FS #ファイナルファンタジー #FF7R pic.twitter.com/tt6oDt7DGS
- 回復・耐久力に優れたモンク
💥スタイル紹介💥
— FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER_JP|FF7FS (@FFVII_FS_JP) November 11, 2021
👊モンク
高い生存性を武器とし裏方もこなせるサポートインファイターです!
🟦得意距離:近距離
🟦近接武器:拳#FF7FS #ファイナルファンタジー #FF7R pic.twitter.com/EUguWZDeoR
- 索敵に優れたアビリティを持つレンジャー
💥スタイル紹介💥
— FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER_JP|FF7FS (@FFVII_FS_JP) November 12, 2021
🗡️レンジャー
優れた索敵能力を生かして遠距離から獲物を狙う狩人です!
🟦得意距離:遠距離
🟦近接武器:ダガー#FF7FS #ファイナルファンタジー #FF7R pic.twitter.com/97pqa8bQKC
- 隠密と機動性に長けたニンジャ
などから、好きなスタイルを選択できます。
再現性の高いMAP
「伍番街スラム」や「列車墓場」などの『FFVIIリメイク』で登場したMAPでプレイすることが出来ます!
再現度が高く、動画を見ているだけでもテンションが上がります!
📺公式生放送のおさらい①📺
— FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER_JP|FF7FS (@FFVII_FS_JP) May 25, 2021
舞台はミッドガル。TPSシューター用に再構築されたMAPを自由に移動することが可能!街の外ではモンスターが闊歩しています。#FF7 からおなじみの場所やモンスターも登場…⁉️
▼アーカイブ動画https://t.co/HnWY1M3eKG#FF7FS #ファイナルファンタジー #FF7R pic.twitter.com/rMdO21RMRA
ゲームコントローラーでのプレイが可能!
FF7FSはゲームコントローラーとモニターをつないでのプレイも可能!
テレビゲーム感覚でプレイできるのも嬉しい点ですね!
🎮コントローラー使用可能🎮#FF7FS はコントローラーで操作できます🌟
— FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER_JP|FF7FS (@FFVII_FS_JP) November 12, 2021
モニター出力で家庭用ゲーム機のようなプレイも可能!#ファイナルファンタジー #FF7R pic.twitter.com/IUqfZk49ij
配信日は?
配信日は
2021年11月17日
となっています!
待ち遠しいですね!
事前登録報酬があるので、今のうちに登録!!
FFⅦFSでは、App StoreやGoogle Playだけでなく、メール登録、Twitter、Facebook、Instagram、LINEにて事前登録を行うことができます。
事前登録はこちらの公式サイトからできます。
https://www.ffviifs.com/ja/
事前登録の特典
現在(11/12)では、1,000,000人 突破しています!
PV紹介
オープニングムービー
トレーラー映像
バトル編
そして、「浜辺美波」さんがCMに出演しています!!
FFⅦの歴史
ここからはFFⅦをよく知らない方に向けて少しだけFFⅦの内容をお話ししたいと思います。
FFⅦシリーズは最初にPS1で発売され、FF史上最高の販売本数を記録し大人気となりました。
その後、【COMPILATION of FINAL FANTASY VII】としてFFⅦ以前の物語やその後のお話などが別の作品として発売されました。
ここでは少しだけ触れていきます。また、今でもプレイ・鑑賞できるものをお話します。
『FINAL FANTASY VII』
1997年1月31日発売。PS1
シリーズの大本となった作品。
世界を牛耳る巨大企業「神羅カンパニー」が支配する、科学文明の栄えた街「ミッドガル」。星の生命エネルギーでもある魔晄を搾取して動力エネルギーとする神羅カンパニーの政策に反抗する組織「アバランチ」。
ある日、アバランチは壱番魔晄炉爆破作戦を決行する。そこでアバランチは、元・神羅カンパニー直属部隊ソルジャー、現在は傭兵として働いている主人公:クラウドを助っ人として雇う。
そこで出会った少女、エアリスや幼馴染であるティファとの再会を経て新羅カンパニーと対峙していく…
新羅カンパニーと対峙していくにつれて当時最強ソルジャーだったセフィロスと再会、さらにエアリスに物語のカギを握る秘密が隠されていたことが分かり、物語は大きく飛躍する。
そして、主人公クラウドには本人ですら知らなかった最大級の秘密が…
あとはぜひプレイしていただきたい作品です!
現在は、PS1だけでなくPSストアやアプリでプレイすることが可能です!




FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN(FFⅦAC)
ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン
2005年9月14日発売。DVD・BD
「COMPILATION of FINAL FANTASY VII」の第2弾としてスクウェア・エニックスが開発した映像作品。
『FFⅦ』の物語から2年後、クラウドは運び屋として生計を立てていました。
FFⅦでの戦いの爪痕は大きく、世界中に星痕症候群(通称・星痕)と呼ばれる謎の病気が蔓延していました。
ある日、依頼を受けたクラウドに謎の3人組が襲い掛かります。
その3人組”カダージュ一味”は、FFⅦの最大の敵であったジェノバの首を探していました。
ジェノバの首を手に入れ、『リユニオン』を目論むカダージュ一味。
FFⅦの物語での葛藤を2年後でも抱えて一人になったクラウド。
そんな中で戦いに巻き込まれてしまうティファ達。
葛藤の中、戦いに挑んでいくクラウドのもとに、かつて共に星を救った仲間達が集まる…
この作品は、フルCGで作られていて物凄い画質も映像もきれいです!
その後の物語としても、申し分なくクラウドの心理描写に少しうるっと来ます。
なにより戦闘シーンが半端なくカッコいいです!!
FFⅦを知っていてFFⅦACを知らない方は見ないと損です!
DIRGE of CERBERUS -FINAL FANTASY VII(DCFFⅦ)
ダージュオブケルベロス ファイナルファンタジー7

2006年1月26日発売。PS2
「COMPILATION of FINAL FANTASY VII」の第3弾として、スクウェア・エニックスより発売されたガンアクションRPGです。
DCFFⅦでは、FFⅦの登場人物である「ヴィンセント・ヴァレンタイン」を主役としてFFⅦの3年後(FFⅦACの1年後)の物語となっています。
FFⅦから3年後の世界、世界再生機構とディープグラウンドソルジャー(DG)による争いが起きていた。
ディープグラウンドソルジャーは宝条の実験による被害者で構成された組織です。
世界再生機構には元神羅カンパニーのリーブ(ケットシー)がおり、リーブの説得によってヴィンセントも争いに巻き込まれていきます。
FFⅦの戦いによる被害の復興の最中だったが、ディープグラウンドソルジャーはそれを拒み【オメガ】の再生を目論んでいた…
このゲームは、TPSに近い視点でのアクションRPGとなります。
正直、難易度が高いゲームで私個人はクリアできていません…
ただ、ヴィンセントを操って戦うというのはとても楽しいです。
CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII(CCFFⅦ)
クライシスコア ファイナルファンタジー7

2007年9月13日発売。PSP
「COMPILATION of FINAL FANTASY VII」の第4弾として、スクウェア・エニックスより発売されたアクションRPGです。
キャッチコピーは「男たちは己の悲運より、友のために涙を流した。」
CCFFⅦは、クラウドの親友とされているザックスを主人公にしたFFⅦの7年ほど前の物語。
英雄に憧れるソルジャー2ndのザックスは日々の訓練を行っていた。
ある日、ソルジャー1stの裏切りが発覚。
その調査任務にあてられたザックスは、任務を通してソルジャーの重大な秘密を知っていく…
任務の過程で、エアリス・クラウドとの出会いなどFFⅦの一部の登場人物が登場します。
CCFFⅦで明かされるザックスとクラウドのFFⅦに繋がる関係性は涙なしには語れません…
果たして、ザックスは英雄になれたのか?
「夢を抱きしめろ。そしてどんな時でもソルジャーの誇りは手放すな」
個人的には、何度プレイしても泣ける最高の1作だと思います。
FFⅦ好きなら絶対にプレイするべき作品です!!
FINAL FANTASY VII REMAKE
2020年4月10日発売。PS4
2021年6月10日INTERGRADE版発売。PS5
23年の時を経て、オリジナル版の完全リメイク作品となっています。
リメイク1作目は原作の序盤であるミッドガル脱出までの内容(全体の10〜15%程度])にオリジナル要素を加えたものとなっています。
グラフィック・戦闘シーン全てがオリジナル版より進化しています!
しかもストーリーをやり直すのではなく、セフィロスとの会話やクラウドは本来知るはずのない未来を見たり、「フィーラー」という「本来あるべき運命」から外れそうになると現れる存在がいたりとオリジナル版のパラレルワールド?のような感じでオリジナル版とは異なる展開を迎えるのではないかと今後も楽しみな作品になっています。
とにかくグラフィック・戦闘シーンの進化は圧巻です!
まとめ
今回は、11月17日配信のFINALFANTASYⅦ THE FIRST SOLDIERについてまとめてみました。
FFⅦシリーズとして、ゲームをプレイできるのは本当に楽しみです!
FFⅦ好きな方はぜひ一緒にプレイしたいですね( *´艸`)
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの参考になれば嬉しいです。
公式サイト
www.ffviifs.com
公式Twitter
\ #FF7FS リリース日決定!/
— FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER_JP|FF7FS (@FFVII_FS_JP) 2021年11月5日
『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』は、
11/17(水)に全世界同時リリース🎉
事前登録はこちら!
▶️https://t.co/CMYUz1bDHV
今後も公式SNSで新情報を発信します!#ファイナルファンタジー #FF7R pic.twitter.com/puSaYS56M2