手を洗うときは石鹸をつけますが、濡れた手でボトルはできれば触りたくないですよね?
今回は今年1番!?というくらい買ってよかったソープディスペンサーについてお話していきたいと思います!
今回購入したソープディスペンサー
今回購入したのは、こちら!
ハンドソープを自動で泡にして出してくれます!
使ってみるとめちゃくちゃ便利でした!
購入した理由
我が家では、泡で出るハンドソープを利用していたのですが、1度手を洗いその後ハンドソープをプッシュして、手を洗います。
これは、もちろんどこの家庭も同じことをしますよね?
その時、濡れた手でプッシュするのでハンドソープの周りが濡れてしまいますよね…?
うちはそれがどーしても気になり、購入を決めました!
使うまでの手順が簡単!
開封してから、設置までがめちゃくちゃ簡単でした。
1. 電池を入れる
背面を取り外すと電池を入れる場所があります。
※単三電池3本
2. 石鹸を入れる
このように、容器を回して取り外せるので、その中に石鹸を入れるだけで準備完了です
3. 設置したい場所に置き、ボタンを押す
あとは設置した後に背面にあるこのボタンを押すだけです
4. 手をかざすだけ!
最後は、手をかざすだけで泡が出てきます!
買ってよかったところ
では、ここからは買ってよかった特徴を書いていきます!
市販の泡用石鹸が使える!
こういう商品って、専用の詰め替え用石鹸があってそれが高い…
というイメージがありません?
ですが、このソープディスペンサーは市販の泡用石鹸詰め替え用で使用することができます!
普通の石鹸も可能!
このソープディスペンサーは、普通の石鹸も使用可能で、液体石鹼を水で薄めると使用可能だそうです。
水との割合をしっかりできれば、こちらでもかなり良さげですね!
電池式
充電式ではなくて電池式なのも個人的にはうれしくて、
充電式だと切れたら当然充電しなくちゃならなくて、
でもその充電しなきゃいけないって気づく時が使う時だと思うので、
こういう限定的な場所で使うものは電池式の方がいいなと思います。
泡の量が適量
液体石鹸や泡石鹸を使うと、思っている以上に出していることありませんか?
私の場合、結構多めに出して洗っていました…(笑)
今回、かざして出てくる泡の量で充分洗えることに気づき、今まで結構非効率的な石鹸の使い方をしていたんだなと思いました。
安い!!
最近、公共機関や店舗などでもこのソープディスペンサーを見かけるようになりましたが、個人的にはそこそこいい値段がするものだと思っていました。
しかし、このソープディスペンサーは1500円ほどで購入できたのでかなり安いと思います。
まとめ
今回は、ソープディスペンサーについてまとめてみました。
元々、高そうなイメージでしたが、想像以上に値段も安いことと設置までがすごい簡単だったので、本当に買ってよかったなと思う商品でした。
ソープディスペンサーのことが気になっていた方や知らなかった人にもおすすめできるなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの参考になればうれしいです。