みなさんのご家庭には『圧力鍋』はありますでしょうか?
私の家にはありませんでしたが、料理の時短になる等、うちの奥さんの希望により今回購入しました!!( ´∀` )
そして、今回は圧力鍋でもカレーが作れるということでやってみたら、簡単に作れてさらにおいしかったので記事にしてみました!
購入した圧力鍋!
今回購入した圧力鍋はネットなどのクチコミで高評価だった
『クッキングプロ』を購入しました!
簡単操作でほったらかし調理ができます。
![]() | 電気圧力鍋クッキングプロ専用レシピセット タイマー機能付 PKP-NXAM 圧力鍋 炊飯器 炊飯ジャー 無水調理 蒸し料理 正規品 ショップジャパン 公式 調理家電 価格:16,170円 |

圧力鍋『クッキングプロ』の機能について
「クッキングプロ」は、材料をいれてボタンを押すだけで、本格的な料理が完成する電気圧力鍋です。
自動調理機能により、料理を簡単・時短することができます。
スロー調理、圧力調理、炊飯、無水調理、蒸す、煮込む、温め直し、炒めと1台で8通りの調理を行うことが出来ます!
なにより、材料を入れるだけで作れるほったらかし料理に心が惹かれました!
そして、調理したい内容によって適した調理法のボタンがわかりやすく圧力鍋を使ったことが無い方でも使いやすいです!
さらに、レシピセットが付いてくるのですが、このレシピセットがわかりやすく1000円位してもおかしくないです!
カレーを作ってみた!
圧力鍋初心者の私は圧力鍋でカレーが作れることを知りませんでした…(笑)
圧力鍋は角煮を作るというイメージが染みついていたので驚きました。
しかも、電気圧力鍋は吹きこぼれの心配がなく料理ができるので安心です!
下準備・炒め
玉ねぎ・人参・ジャガイモ・肉・カレールーそして、秘密の隠し味のブイヨンです。(隠れてない…)
作り方は普通のカレーの作り方と一緒です。
材料を圧力鍋にいれて、「煮込み・炒め」ボタンを押し、油をひき材料を炒めます。レシピによると炒める時間も3分で終了しました!
圧力をかける
炒め終わったら、水を入れて蓋をします。
そして、「シチュー・スープ」ボタンを押し、圧力切り替えバルブを「圧力」に設定し、スタート。
スタートして、温まって(沸騰して?)きたら圧力がかかり始めます。圧力調理は5分で終了します。
そうするとピンが上がり、終了して基本的にピンが下がるまでは蓋を開けることができません。
わかりにくくてすいません…(´;ω;`)
実物はもっとわかりやすいです!!
ピンが下がるまでの時間が長く、結構待ちました。
(普通の圧力鍋を知らないのですが、20分程かと思います…)
煮込む
ピンが下がったら蓋を開けて、カレールーを入れて「煮込み・炒め」ボタンを押し、6分程煮込んで完成しました!
感想
はっきり言うと、めちゃうまでした!!!
圧力をかけることで、お肉がものすごく柔らかくなってとろけるようなおいしさでした(笑)
普段、おかわりしない奥さんもおかわりするほどのおいしさ…
我が家では次からカレーは圧力鍋で作ろうと決定しました!
圧力鍋の値段が高い方がいいの!?
圧力鍋で値段を調べてみると1万円ほどのものから3万円までするものもありますね。
何が違うのでしょうか?
ぶっちゃけてくれた知り合いの電気屋の店員さんがおっしゃっていましたが
『実際、圧力鍋で出来ていることは一緒で違うのは容量くらいだよ』
とのことでした。
本当のところはもう少し違いはあるのでしょうが、普通の家庭の量を作るのであれば高いものを買わなくてもいいのでは?と思いました。
まとめ!
今回は電気圧力鍋『クッキングプロ』でカレーを作ってみました。
圧力鍋を使っての料理はとても簡単でめちゃうまな料理ができることがわかり、感動しました(笑)
その他の機能もレシピが付いているので簡単に使えます。
これからもこの『クッキングプロ』を使ってどんどん料理をしていきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
参考になれば幸いです。
![]() | 電気圧力鍋クッキングプロ専用レシピセット タイマー機能付 PKP-NXAM 圧力鍋 炊飯器 炊飯ジャー 無水調理 蒸し料理 正規品 ショップジャパン 公式 調理家電 価格:16,170円 |
