YouTube動画などでも実況配信がよくされている大人気ソフト
『Minecraft(マインクラフト)』
自分もハマっています!
新しいワールドを作るたびに全く違う場所でスタートすることができ、飽きずにゲームができます。
そんなマインクラフト=マイクラの魅力を紹介していきたいと思います!
- 『Minecraft(マインクラフト)』とは?
- マイクラの魅力
- マイクラの夜は危険!暗くなるとモンスターが出る!
- 村を見つけて交流しよう!
- 色々な動物もいて、畜産やペットにも!
- 探検して、素材を集めよう!
- このゲームの目標は?
- ローカルネットやRealms サーバーでマルチプレイができる!
- ワールド紹介!
- まとめ!
『Minecraft(マインクラフト)』とは?
マインクラフトは全てがブロックでできた世界を自由に冒険したり、建築して様々な建物を作ったりと想像力次第で遊び方が無限に思えるほどのゲームです!
『Java版』と『統合版』の違い
マインクラフトにはパソコンのみにある『Java版』とパソコン・PS4・switch・スマホなどで出来る『統合版』があります。
『Java版』は『統合版』に比べるとゲームのアップデートが早く、ゲームの改造(MOD)で遊ぶことができます!
また、キャラクターの姿を自作することもできます。
『統合版』で物足りない方にはMODなどができる『Java版』をプレイする方が楽しめますが、普通のマインクラフトを遊びつくすこと自体がとてつもなく大変です(笑)
また、『統合版』ではゲーム内通貨を購入することで、スキンを購入出来たり、ワールドを購入できます。
もちろん、無料で入手できるスキン・ワールドもあります。
マイクラの魅力
マイクラは実は未完成のゲームなのです!
2011年に正式にリリースされてから、ずっとアップデートされ続けていて、どんどん新しい要素がプラスされています。
常にアップデートされて、遊びつくした!となる前にまだまだ先があるのか!と楽しませてくれるのが最大の魅力です!
『クリエイティブモード』で全力建築!
『クリエイティブモード』という全てのブロックを使えるモードで最高に凝った建築をするのもアリです!!
ある外国のお話ではマイクラ上でその国を再現しよう!なんて計画がある位ですから!
城や船、街を作ることができます!
もちろん、この城や船を後述する『サバイバルモード』で作る猛者もいます…
『サバイバルモード』で全力で生き抜く!
個人的には、この『サバイバルモード』がマイクラを最大限に楽しめる要素だと思っています。
一番最初は何も持たされず、何のヒントもなくワールドに放り出されます(笑)
そこから、探検し・素材を集めて自分の拠点を作り、どんどん出来ることを増やしていきます!
マイクラの夜は危険!暗くなるとモンスターが出る!
このマイクラでは難易度「イージー」以上だと夜になるとモンスターがスポーン(出現)します。
何も知らないでいると痛い目に会います…(´;ω;`)
画像はゾンビです。単体では弱いですが多数いると結構怖いです…
他には遠くから弓を撃ってくるスケルトンや、クモ、近くにいると爆発するクリーパー、目が合うとワープして襲ってくるエンダーマンなど色々なモンスターがスポーンします。


そのほかにも、アップデートされてビリジャーという敵がスポーンする前哨基地などができていますので、見かけたら逃げましょう(笑)
綺麗な建物なので最初は勘違いしてしまいます…
敵も村人に似てるので注意が必要です!!
モンスターは朝になると燃えます!
ゾンビ・スケルトンは朝になると太陽の光で体が燃えます。
しかし、日陰にいる場合や頭の防具を装備している場合は燃えないので安心できません!
ほかに、クモはこちらから攻撃しないと敵対しなかったり、クリーパーは関係なく近寄ってきて爆発するなど、様々な特徴があります。
村を見つけて交流しよう!
マイクラでは、村が生成され、その中で村人が生活しています。
村には畑があったり、動物を飼っていたり、家の中にはアイテムが入手できる「チェスト」があったりとこの世界を生き抜くために、できれば見つけておきたいところです!
さらに、アップデートされて現在では村人には職業が決まっており、農作物や鉱物、モンスターを倒した素材など様々なアイテムと交換してくれます。
また、村はランダムで生成されるので、崖の上にある村などもあります!
頼りになる守護神『ゴーレム』!
そんな村でも、夜になるともちろんモンスターに襲われてしまいます…
村人は自分の家に立てこもりますが、逃げ遅れた村人がゾンビに襲われて倒されると、村人自身もゾンビになってしまいます…
その時に村を守っている守護神『ゴーレム』がいます!
某ジブリ映画を連想させる姿をしています。(笑)
ゴーレムの攻撃力はとても高く、モンスターを空高く吹き飛ばしダメージを与え、村を守ります!
また、村人を攻撃しているところを見られたり、好感度が下がっているとプレイヤー自身が攻撃対象になってしまいます!
お、恐ろしい…(´;ω;`)
ち、近いよゴーレムさん…
色々な動物もいて、畜産やペットにも!
マイクラには村人やモンスターだけでなく、動物がいて畜産に必要だったり、探検のお供になるワンちゃん(オオカミ)・ネコちゃん(ヤマネコ)も仲間になります!
仲間にするには必要な素材がありますが、頼りになる癒しのペットです!
また、ウマを捕まえて機動力を確保することも可能です!
(ウマに乗るには道具が必要になります。)
ほかにも、ヒツジやウシ、トリ・ブタなどを連れてきて、牧場を作り生活を豊かにしましょう!
私のワールドの牧場です。
ただ集めただけになりますが、集めて柵で囲うだけでもそれっぽく見えますね(笑)
また、手なずけることはできませんが、キツネやシロクマ、カメ・イルカなんかもいます!
マイクラはどんどんアップデートされてほかの生き物が追加されていますので、今後はどんな生き物が追加されるか楽しみです!

探検して、素材を集めよう!
探検こそマインクラフトの醍醐味です!
ワールドを歩いていると、洞窟を見つけることがあります。
洞窟にはモンスターがスポーンしますが、たいまつなどで明かりを確保しつつ奥に向かい、鉱物などを採掘して道具を作ることができます!
右側の黒い点を含んだ石は採掘すると石炭になります!
洞窟もランダムに生成されるため、すぐ行き止まりになってしまうものや、複雑に入り組んでかなり地下まで探検することができる洞窟もあります。
低い高さで生成されるダイヤモンドは貴重で、かなり強い道具をつくることができます!
まさしく
Mine=掘り出す、Craft=作成する
で、マインクラフトですね!
別世界への探検!(ネザー)
素材を集めると別世界へのゲートを作ることができます。
このゲートをくぐると、別世界=ネザーへ行くことができます。
ネザーは強力な敵モンスターも多く、かなり危険ですので事前にしっかり準備して行かないとすぐ倒されてしまいます。
下は溶岩になっていて、かなり怖い世界です…(笑)
このゲームの目標は?
エンダードラゴン - Minecraft Wikiより引用。
このゲームの元々の目標は、ネザーとはまた違う世界である『ジ・エンド』という世界にいる『エンダードラゴン』というドラゴンを倒すことが目標でした。
ですが、アップデートされて『エンダードラゴン』討伐後に『ジ・エンド』の外側に探検することができるようになり、そこでは空を飛べるようになる道具も入手できます!
ローカルネットやRealms サーバーでマルチプレイができる!
マイクラは一人でプレイするシングルプレイだけでなく、ほかの人とローカルネット(家庭内LAN)やRealmsサーバーが代表的なサーバーに接続してマルチプレイをすることができます!
PS4・switchでは画面分割でプレイすることも可能です!
ワールド紹介!
ここからは、今自分がプレイしているワールドを紹介していきたいと思います!
まずは自宅!中身は全然ありませんが、二階建ての家を作っています。
これからマイホームを建てる!なんて方には間取りを考える練習になるかも?(笑)
こちらは畑です。
小麦・ジャガイモ・ニンジンなどを育てています!
上から水を流すことで簡単に収穫ができるように設計しています。
ほかにも装置を使うことでどんどん楽に収穫できるようになっていきますが、そちらは今後の記事で紹介していきたいと思います!
村人のお店を作りました!
ここでは、素材と交換でアイテムを入手できるようにしています。
まとめ!
今回は大人気ソフト『Minecraft(マインクラフト)』の紹介をしました!
子供から大人までハマる面白さがあります。
まだまだ魅力を語り切れていませんが、このマイクラでは装置をつなぎ合わせたりすることで回路を作ることができます。
その回路を使えれば、作物などを自動で収穫できるようになったりします!
今後はマイクラ日記のような形で色々マイクラのことを深く紹介できればと思います!
ちなみに私が所持しているのは、PS4版とスマホ版とswitch版ですが、現在プレイしているのは主にswitch版とスマホ版です。
スマホとswitchは持ち運びも簡単でどこでもプレイできますが、switchの方が操作性がよくプレイしやすいです!
ただ、両機種ともスペックが高くないので、ワールドが広がったり自動化する回路がどんどん多くなると読み込みに時間がかかり、ワールドが重くなることがありますので、注意が必要です。
マルチプレイにはオンラインの登録が必要になりますが、ソフト自体はほかのソフトに比べてかなり安く販売されているので、この記事が購入するきっかけになれば嬉しいです。
ほかのゲームと違い、想像力次第でなんでもすることができる自由度が高いゲームです!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
参考になれば幸いです。
![]() | 価格:3,603円 |
